Archive for 2012年12月19日

メトロポリタン美術館展

上野近辺のあちこちにこの「糸杉」のペナントが下がっていますね。 東京都美術館で開催中の「メトロポリタン美術館展」の超目玉がこのゴッホの「糸杉」。目の当たりにすると、さすがの迫力でした。私の一番印象に残った作品は、ベネチアを描いたターナーの作品です。 巨匠たちの英国水彩画展でターナーの水彩を堪能しましたからね。こちらは油彩。空の青、水の青。もう見事です。

今回の展覧会では、絵画ばかりではありません。サブタイトルが「大地、海、空4000年の美への旅」です。実にバラエティに富んだ作品群です。 こちらはティファニーのステンドグラス。

杉本博司さんの写真「海景」手前のさざ波など実にくっきりと捉えていながら、どこか夢の中の風景のように感じてしまいます。

現代の写真がある一方、こんなものも。出来損ないのカエルの置物に見えますが、実はこれ、なんと4000年前のメソポタミアで分銅として使われていたものだそうです。つまりおもりですね。「肉を”1カエル”下さい」などと、やっていたのかも 🙂

さて絵画に戻しますが、点数は少ないものの、ゴッホ2点のほか、レンブラント、セザンヌ、ルノワール、モネ、ゴーギャン、アンリ・ルソーなど豪華なラインナップです。個人的には、アメリカ人の絵画をもう少し見たかったなと思いました。多少物足りなさを感じてしまいました。そもそもテーマが広すぎたのかもしれません。「4000年の大地・海・空」と言ったら、美術作品の殆どをカバーできそうですねぇ。テーマをもう少し絞ってもまだまだメトロポリタン美術館には作品があるでしょうから。

比較的空いていて見やすかったです。会期が来年の1月4日までですので、お時間が取れそうな方はどうぞ。

来年の年賀状〜三之助をみたかい?〜


来年の年賀状が届きました。年賀のところを消すと年内に届くようですね。

こちらは柳家三之助さんからでした。「三之助をみたかい?」のお知らせです。ポッドキャストやネット動画など、手軽に落語を楽しめるようになりましたが、やっぱり落語はナマで聴くのが楽しいです。会場の日暮里サニーホールは、落語を聴くにはちょうど良い感じの広さで、しかも駅から近いし、開演時間が私にはちょうど良いのです。会社が終わって電車に乗り、鶯谷寄りの改札を抜け、おそらく外国の方でしょう、うら若き女性の「マッサージいかが」と怪しい誘いをすり抜け、会場近くの立ち食いそば屋でイカげその天ぷら蕎麦食してお腹を落ち着かせると、大体開演時間5分前なのですねぇ。先着順ですが会場が大きくないので、例え一番後ろの席でも全く問題なく楽しめます。

二つ目の時に始めたネタおろしの会がそもそもだったかと記憶していますが、既に26回になったのですね。ネタおろしは演者によっては酷いときもあります。やっぱり二つ目の方の会で「今のご隠居?それとも八っつあん?」話が混乱しちゃって分からなくなった事がありました。私が行った範囲ですが、この会でそうした目にあったことはないです。三之助さんは本当に勉強なさっているのでしょうね。今回も間違いなく楽しませてくれるでしょう。

チケットは柳家三之助師のホームページでどうぞ。

恵比寿ゴスペル祭2012

恵比寿ガーデンプレイスで、恵比寿ゴスペル祭2012が開かれていました。


光輝いているのはバカラのシャンデリアだそうです。明るすぎてiPhoneのカメラでは捉えきれませんでしたが、現物は本当に豪華。その前の特設ステージで賑やかで楽しいステージが繰り広げられました。クリスマス気分ですね。

ステージの周りもかなりの人が・・・。

最後にツリーもパチリ。

写真展を見に来たのですが、思いかけずに楽しませてもらいました。

神田橋のカンザクラ(?)

イチョウがキレイに色づいた神田橋交差点そば、首都高の神田橋入口の脇に小さな公園があります。ビルや高架に囲まれて、ちょっと暗い場所です。そこに植えられた一本の木。葉っぱは殆ど落ちていますが、白っぽい花が咲いていました。どうもこれカンザクラのようです。気温が上がったり下がったりだったので、思わず咲いてしまったのかもしれません。

それにしても、奥の金色の人、寒そうです。

脱○○○論争(駄)

師走の選挙戦が始まりました。この時期は窓を開けていないせいか、選挙カーが通ってもそれほど気にならないのは良いですね。

それにしても、今回は色々な選択肢が出ていて何がどうだかサッパリと思ってしまったら、毎日新聞の(えらぼーと)で確認してみるのも良いかもしれません。

2択の質問20個に答えると、それぞれの政党とのマッチングがパーセントで示されます。こうしてみると、私の場合は際だった違いは出ず、横並びのようです。無党派層的なのかも。

さらに、選挙区の立候補者とのマッチングも示されます。こちらではある候補者のパーセントが高く出ました。考えが近いのでしょう。それを踏まえて公報を読んでみて決めるつもりです。

 

さて、もう一つ、日本人にとって最重要課題です(駄)

脱○○○論争

果たしてこの論争は決着するのだろうか?

 

巨匠たちの英国水彩画展

渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開催中の巨匠たちの英国水彩画展。良い作品が多い展覧会でした。

今回の展覧会は、マンチェスターにあるウィットワース美術館のコレクションだそうです。イギリスの地方の一美術館のコレクション展ですが、ウイリアム・ターナーの初期から晩年までの作品が揃っているそうで、今回の展覧会にもそのうちの30点が来ています。

ターナー10代、200年前の作品です。写実的な作品ですが、空と雲の表現に、将来の片鱗を感じます。

湖に映る月明かりを描いたターナー60歳代の作品。思わずため息がでます。

習作です。構図や色彩の調和を試してみたのでしょうか。陰影や色の置き方など、風景を描くときの参考になりそうな作品です。

ターナー以外の作品も見応え十分です。会場は空いていたので、一点、一点、ジックリと見られました。

紹介した作品は、カタログの画像を撮影したのですが、巻末には、幾つかの絵画とその現在の写真が掲載されています。

100年以上も前に描いた風景が、今も残っているというところに、イギリスの伝統を感じます。

展覧会の構成も見やすくて充実していました。超目玉は無いものの、満足できる展覧会です。水彩画を堪能できました。